身体と心に優しい米粉スイーツ
地元、徳島県産の栽培期間中、農薬·化学肥料不使用のお米を自家製粉してお菓子を作っています
ロゴイメージ
フェアリーちゃんが、ひと粒、ひと粒、お米を頑張って運ぶイメージをモチーフに作成いただきました!
こだわりの自家製粉
施設内でしっとりとした生米粉が挽けるため、市販の米粉には優しい味わい!
『飲める』ほどのふわふわ食感をお楽しみいただけます。
オーダーも承ります。
あなたの大切な人への贈り物。
米粉100がお手伝いいたします。
- 誕生日や記念日
- 母の日や父の日
- 入学や卒業などのお祝いごと
- ちょっとしたお礼に
イベント出店しています
地元徳島の市役所や道の駅で、主にイベント出店しております。
情報はInstagramでチェックいただけます!
米粉とグルテンフリー
米粉の商品を扱うからには、グルテンフリーの何が良いのかを体感覚で知っておきたい!と思い、小麦を摂らない生活を2週間やってみました。
(ここで言うグルテンフリー=「小麦粉入りのものを摂取しない」という定義です)
個人的に感じた変化は、、
①腸の動きが活発になったように感じます。よく腸で音が鳴るのでw お通じも良くなりました。
②寝起きでも頭がスッキリしているように思います。頭が重くならず、目が冴えています。
③味覚が良くなったように思います。味付けを濃くしなくてもよくなりました。顆粒だしや白だしを入れなくても充分に旨味を感じられるようになりました。
④ダイエットには直結しない。砂糖や糖質は控えなかったので、痩せはしませんでしたw
⑤コンビニで買える商品が少ない→コンビニに行かなくなる!
⑥買い物が短時間で終わる。買える商品の選択肢が少なくなるので、買い物が早く終わるようになりました。
グルテンフリー生活を経験して
世の中こんなに小麦が使われているものだらけのかと知るきっかけになりました。それだけ汎用性が高く便利なもので、有難いものだとも思えました。
グルテンから話は逸れますが、小麦に関わらず、どの食品も注目すべきは生産・製造過程。栽培から加工製造までの間、どのようにして作られた食材・食品なのか。何においてもそれが一番重要だと感じました。
安く購入できるお菓子に使われている小麦は、どこでどうやって作られたものなのかなど、食の安全について考えさせられる良い体験でした。